




















●材料(2人分)
・KAKERU MIDORI・・・2包
・ベビーリーフ・・・1袋
・レタス・・・2~3枚
・アボカド・・・1個
・オレンジ・・・1個
・トマト・・・1/2個(60g)
・ミックスナッツ・・・お好みで
〈☆ドレッシング〉
・オリーブオイル・・・大さじ2
・レモン汁(または白ワインビネガー)・・・大さじ2
・塩・・・少々
・粗びきブラックペッパー・・・適量
- ●作り方
- ① 小さなボウルに☆の材料を入れよくまぜ合わせてドレッシングを作る。
- ② ベビーリーフやレタスは洗って水けをよく切り、食べやすい大きさにする。
- ③ オレンジは皮をむいてスライスし、アボカドは種と皮を取り除いてスライスする。トマトは8等分のくし切りにし、ミックスナッツは刻む。
- ④ 大きめのボウルに材料とドレッシングをすべて入れてまぜ合わせ、器に盛り付けたらKAKERU MIDORIをかける。

●材料(5個分)
KAKERU MIDORI・・・2包
粉末昆布だし・・・大さじ1
お好みの味噌・・・120g
すりごま・・・大さじ1
こしょう・・・少々(お好みで)
ごま油・・・少々(お好みで)
- ●作り方
- ① 味噌にKAKERU MIDORIと粉末昆布だしを加え、ゆっくり一定方向に練りながら、すりごまを加えまぜ、最後にお好みでこしょう、ごま油を加えまぜ合わせる。
- ② 5等分にして丸め、ラップで包む。
- ③ お椀に味噌玉1個とお好みで野菜や乾物を入れ、お湯をそそいでお召し上がりください。
- ※ 味噌玉の保存は冷蔵庫で1週間が目安です。

●材料(2人分)
KAKERU MIDORI・・・1包
絹ごし豆腐・・・120g
てんさい糖・・・20g
米油・・・18g
無調整豆乳・・・160ml
米粉・・・140g
ベーキングパウダー(アルミフリー)・・・7g
お酢・・・7g
ゆで小豆・・・お好みで
栗甘露煮・・・2粒
KAKERU MIDORI(仕上げ用)・・・お好みで
- ●作り方
- ① ボウルに絹ごし豆腐、てんさい糖、米油、無調整豆乳を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
- ② ふるった米粉、ベーキングパウダー、KAKERU MIDORIを入れて、ダマにならないようにしっかり混ぜる。
- ③ お酢を加え、全体をしっかり混ぜる。
- ④ フライパンを火にかけ、温まったら弱火にし、生地をおたまで1杯分流し入れる。
- ⑤ 表面にふつふつと気泡ができてきたら、ひっくり返して裏面もきつね色に焼き色がつくまで焼く。
- ⑥ 器に盛り、粉ふるいを使ってKAKERU MIDORIをふりかけ、ゆで小豆と栗甘露煮をのせる。

●材料(1人分)
KAKERU MIDORI・・・1包
豆乳ヨーグルト・・・200g
お好みのフルーツ・・・適量
ミックスナッツ・・・適量
アガベシロップ・・・適量
- ●作り方
- ① ヨーグルトにKAKERU MIDORIを加えて混ぜる。
- ② 器に❶を盛り、フルーツ、ミックスナッツをのせて、仕上げにアガベシロップをまわしかける。





60種類以上の栄養素一覧


味はどんな味なの?


「苦み」「えぐみ」が圧倒的に少なく、海苔やお茶のような味です。
1日どのくらい飲めばいいの?


推奨量は1~2包ですが、何包摂っていただいても身体への悪影響はありません。本製品はヴィーガン対応でもあり、植物性の食事のみを続けると不足するビタミンB12の補給ができるものです。
マルトデキストリンが入っている理由は?


利用しているマルトデキストリンは、キャッサバを主原料としたデキストリン(食物繊維)です。
クロレラパウダーだけですと粒子が細かく、粉が舞って扱いにくかったり、水分に混ぜ合わせるときにダマになりやすいので、料理や飲料として使用する際により混ぜやすかったり、溶けやすくする目的でも活用しております。
加熱した際に栄養素が失われたりしませんか?


食品ですのでビタミンB1やビタミンCなど熱に弱い栄養素は加熱することで、調理方法によっても異なりますが、多少損失することも想定されます。その他にミネラル、食物繊維は熱に強く、栄養素が損なわれにくいと言われています。
飲料として利用してもいいの?


飲料としてもご活用頂けます。豆乳・植物性ミルクに混ぜてもおいしくKAKERU MIDORIをお楽しみ頂けます。
保存方法は?


直射日光・高温をさけ、室温で保存してください。
開封後はなるべく早めにお召し上がりください。